
会場決定前/婚約指輪(結婚指輪)
リングの入手方法と購入スケジュール
リングの入手法は、婚約指輪、結婚指輪ともに大きく分けて4タイプ。
どのシステムにするかにより、スケジュールが変わってくるので参考に。
●レディメイド
すでに商品として完成している既製品のこと。実物を見て購入できる安心感がある。
ただ、サイズ調整や取り寄せが必要な場合もあり、その場で持ち帰れるケースは少ないよう 。
●セミオーダー
エンゲージを購入する際、石(ダイヤなど)と枠を別々に選んで組み合わせるシステムのこと。
石の大きさや品質にこだわりたい人にはおすすめで、これを利用する人も多い 。
●フルオーダー
すべてをオリジナルで作る、いわゆるオーダーメイドのこと。デザイン画から始まるため時間はかかるが、満足度も大。
婚約指輪も結婚指輪も“ふたりだけ”のリングが完成!
●リフォーム
親から譲り受けたものなど、手持ちのリングを違うデザインのものに作り替えること。
リフォームでの作製工程やスケジュールは、フルオーダーの場合とほぼ同じとなる
購入時の目安に覚えておくと便利!
ダイヤモンドの4Cとは
“4C”はダイヤモンドの品質を表す4つのポイントを総称した言葉のこと。ダイヤのリングに添えられた保証書(鑑定書)に、この4Cが記載される。
これらの値はダイヤの美しさや価値を評価したり、価格を保証するものではないけれど、購入時の目安にはなるため、覚えておくと便利です 。
● Cut(カット)
ダイヤの研磨(形状)のこと。もっとも一般的な「ラウンドブリリアントカット」の場合のみ、どれだけ正確に磨かれているかを表す、
5段階のグレード(下の表)に分けられます。
●フルオーダー
すべてをオリジナルで作る、いわゆるオーダーメイドのこと。デザイン画から始まるため時間はかかるが、満足度も大。
婚約指輪も結婚指輪も“ふたりだけ”のリングが完成!
● Color(カラー)
ダイヤの色味のこと。無色のDカラーから、Zに近くなるほど黄色みや茶色みを帯びてくる。
またこれとは別にイエローやピンクのダイヤはファンシーカラーと呼ばれ希少価値大※JJA/AGL認定のマスターストーンを使用の場合 。
● Clarity(クラリティ)
ダイヤ表面の特徴(キズや欠け)や、内包物(インクルージョン)の程度を表したもの。10倍の顕微鏡によって鑑定される。
肉眼でそれらが見えない、SI以上のものがおすすめ。
● Carat(カラット)
ダイヤの大きさではなく、重さを表した単位のこと。1カラットは「1.00ct」と表示され、重さは0.2gとなる。
ちなみに、下の表の()内は大きさの目安なので、参考にしてください。
【 リングのデザイン 】
【婚礼ガイドトップに戻る】